【よくぞ日本人に生まれけり】和テイストのお菓子で日本を存分に感じる

  1. HOME >
  2. ライフスタイル >

【よくぞ日本人に生まれけり】和テイストのお菓子で日本を存分に感じる

漫画美味しんぼで度々使われる「よくぞ日本人に生まれけり」という言葉。
日本人ならではの食、日本だからこそ楽しめる食。

海外の人には理解されないが、たまらなく好きな和食はあるはず。

 

こんなご時世だからこそ改めて日本の良さを感じるために、日本を存分に感じられるお菓子を食べてみるのはどうだろうか。

今回は「【よくぞ日本人に生まれけり】和テイストのお菓子で日本を存分に感じる」と題し、和テイストのお菓子についてまとめていこうと思う。

和テイストのお菓子の特長と食べた感想1:シャキシャキ!茎わかめ 梅しそ味

まずはロングセラー商品の茎わかめ。
おそらく見慣れないパッケージだと思うが、2020年5月1日にリニューアルされたそうだ。

パッケージに大きくあしらわれているのは、2019年7月に茎わかめの公式キャラクターとして誕生した「くきりん」。
梅しそ味は梅干しを被っているデザインになっている。

 

中身は個包装で、こちらも同様にくきりんが。

こんなご時世なので個包装が嬉しい。
味わいは何と言うか鉄板。

みずみずしい茎わかめに程よく梅しそが効いており、おやつにもおつまみにもぴったりである。
個人的に梅はそこまで好きではないが、こちらは美味しくいただける。

 

壮関 シャキシャキ 梅しそ味 茎わかめ

和テイストのお菓子の特長と食べた感想2:シャキシャキ!茎わかめ うす塩味

2つ目も茎わかめで、こちらはうす塩味。
梅しそ味と同じくパッケージがリニューアルされており、こちらもやはりくきりんがメイン。

うす塩は、葉わかめを脱いで茎の部分になったデザインやお相撲さんが土俵で塩を撒くのをイメージしたデザインだそうだ。

 

当然うす塩味も個包装されており、余談だが個包装のプリントは縦と横がある。

食べてみるとうす塩の名前のとおり、ほんのり塩味はするもののわかめ本来の味を楽しめるようになっている。
個人的にはどちらかと言えば、梅しそ味のほうが少し味にアクセントがあって好きかもしれない。

ただ、スタンダードな味わいのうす塩味も、やはり手堅い。

 

壮関 シャキシャキ茎わかめ うす塩味

 

和テイストのお菓子の特長と食べた感想3:ドリトス WASABI 醤油味

3つ目はドリトス WASABI 醤油味。
ドリトスについては、以前にスパイダーマンコラボのスナックの1つとしてご紹介した。

関連記事
ドリトスとチートスのスパイダーマンコラボを全種類食べ比べてみた

アベンジャーズ最終章の興奮冷めやらぬ中、6月28日にスパイダーマンの最新映画が公開される。 それを記念し、日本を含めて世界で人気のドリトスとチートスがコラボをすることになった。 既存の3種類の味に加え ...

続きを見る

こちらは2020年5月4日よりコンビニで先行発売されており、25日から全国発売される。

スナック自体はぱっと見わさび感は全然ない。

しかし、一口食べてビックリした。

こちらは安曇野産などは明記されていないが、1枚食べただけでわわさびの味わいがスゴイ。
見た目では全然わからないがふんだんにわさびが感じられ、数枚食べるとリアルに鼻がツンとしてきた。

 

醤油も効いていると思うが、看板に偽りのないわさび感だった。

 

和テイストのお菓子の特長と食べた感想4:肉厚チップス 安曇野産わさびの牛ステーキ味

お次も続けてわさび味のスナックを。
こちらは、肉厚チップス 安曇野産わさびの牛ステーキ味。

肉厚チップスについても、当サイトでいくつかの商品をご紹介している。

関連記事
肉厚チップス モモ一本グローブ揚げ味はアルコールに合いすぎる!

ハイボールに唐揚げはもはや定番の組み合わせ。 しかし、唐揚げに近いもので新しい世界が見えるかもしれない。 その可能性を感じさせてくれるのは。「肉厚チップス モモ一本グローブ揚げ味」。   勢 ...

続きを見る

関連記事
【ガテン系お菓子】「鳥貴族監修 肉厚チップス 貴族焼たれ味」とは?

我らの強い味方、鳥貴族。 そんな鳥貴族が、フリトレーの肉厚チップスとコラボした。 過去にはいきなりステーキや、同じく居酒屋チェーンのミライザカなどともコラボしているが、鳥貴族とのコラボではどんな商品が ...

続きを見る

ちなみにこちらは2020年5月11日からコンビニで先行発売され、同月25日から全国発売される。

 

味の特長としてはその名のとおり、肉厚なフォルムのギザギザ生地。
いつもどう撮ったらその厚さを伝えられるか迷うが、今回は心の迷いが写真にも出たのか少しブレてしまった。

味のポイントは何と言っても安曇野(あずみの)産わさび。

生地にふんだんにまぶされた肉の味のパウダーから、ほんのりとわさびの味わいが顔を出す。
ただこちらもドリトス同様、ぱっと見そこまでわさび感はない。

 

実際に食べてみるとまず肉の濃厚な味が感じられ、後から鼻に抜けるようなツンとしたわさびの味わいが感じられる。
わさびに関してはドリトスのほうがより強く感じられ、肉厚チップスはどちらかと言えば肉感が強かった。

ともあれ何度食べてもやはりパンチ力がある。
しかも一般的なポテトチップスよりも量が多めなので、これ一袋で満足感はかなり高いと思う。

 

フリトレー 肉厚チップス 安曇野産わさびの牛ステーキ味

 

和テイストのお菓子の特長と食べた感想5:マイクポップコーン 八幡屋礒五郎七味あじ

最後はマイクポップコーン 八幡屋礒五郎七味あじ。
マイクポップコーンについても、当サイトでは常連と言って良いかもしれない。

関連記事
マイクポップコーングリーンカレー味を食べてみたら辛くて再限度も高くてオススメ

素晴らしいものはかけ合わせから生まれる。 それは歴史が証明している。 このマイクポップコーン グリーンカレー味も、かけ合わせである。 ポップコーンのナンバーワンとタイカレー市場のナンバーワンが組んで、 ...

続きを見る

関連記事
【同時発売】!ピノとマイクポップコーンとストロベリームーンと夢のコラボと

キミはストロベリームーンという言葉を知っているだろうか? 恋愛成就につながるかもしれないということで、最近にわかに話題になっている言葉である。 そんなストロベリームーンに際し、長年多くの人に愛され続け ...

続きを見る

関連記事
【腸大事】マイクポップコーンプラスファイバーうすしお味で手軽に腸活

ここ最近、腸内環境についての話題をよく耳にする。 そして今回もまた、腸内環境に関する新商品の発表会に参加してきた。   その商品とは、ポップコーン。 正直私はポップコーンが腸内環境に好影響を ...

続きを見る

関連記事
【フリトレー×ニチレイ】冷凍食品だけど冷たくないスナック3種を食べ比べてみた

フリトレーのコラボ欲はとどまるところを知らないなと本当に思う。 DSRでも今までにいくつかのコラボ商品をご紹介してきた。   そして、今回のコラボのターゲットはニチレイ。 言わずと知れた、冷 ...

続きを見る

関連記事
【正統派な美味さ】マイクプレミアム リプトン ミルクティー味の実食レポ

定期的に様々な企業とコラボしているマイクポップコーン。 今度のターゲットは、老舗紅茶ブランドのリプトン。 私も過去に非常にお世話になったリプトンのミルクティーを、ポップコーンで再現しているという。 & ...

続きを見る

そんなマイクポップコーンの今回のコラボ相手は、長野県の老舗七味唐辛子メーカーである八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)。

どうでも良いが七味味だと「味」が続いてしまうので、八幡屋礒五郎七味「あじ」になったんじゃないかと。
余談である。

 

八幡屋礒五郎の「七味唐からし」は、辛味を出すための唐辛子、辛味と香り両方を併せ持つ山椒・生姜、風味と 香りの良い麻種・胡麻・陳皮・紫蘇の 7 種類の素材を使用しているそうで、辛味と香りの調和のとれた独特な味わいが特徴だそうだ。

ポップコーンに七味なので、ビジュアルではそこまで七味感がわからない。

しかし食べてみると七味感がスゴかった。
こちらも見た目ではわからないが、様々な辛味や香りが感じられる。

個人的には山椒のしびれる辛さが結構印象的だった。
普段七味を使うことはあまりないので、非常に新鮮な感じで楽しめた。

 

ちなみにこちらは2020年5月25日よりコンビニで先行発売され、6月22日より全国発売される。

 

まとめ

いかがだっただろうか。

和テイストのお菓子5種類について、下記のとおりまとめてきた。

 

・和テイストのお菓子の特長と食べた感想1:シャキシャキ!茎わかめ 梅しそ味
・和テイストのお菓子の特長と食べた感想2:シャキシャキ!茎わかめ うす塩味
・和テイストのお菓子の特長と食べた感想3:ドリトス WASABI 醤油味
・和テイストのお菓子の特長と食べた感想4:肉厚チップス 安曇野産わさびの牛ステーキ味
・和テイストのお菓子の特長と食べた感想5:マイクポップコーン 八幡屋礒五郎七 味あじ

 

和食が世界に浸透してはきているはずだが、まだまだわさびや醤油は「これぞ日本」と言えるものなんじゃないかと。
たまには変化球で、こんなお菓子を食べてみるものどうだろうか。

-ライフスタイル, 雑学