アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶を体験して気付いた気を付ける2つのこと

  1. HOME >
  2. >

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶を体験して気付いた気を付ける2つのこと

家飲み需要が高まる昨今、各社様々な角度からアプローチを展開している。
そんな中、アサヒビールから缶ビールの常識を変える日本初の缶ビールが発売される。

それは、「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」。
缶ビールのまま生ジョッキを体感できるという、何とも画期的な商品である。

 

今回は「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶を体験して気付いた気を付ける2つのこと」と題し、「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」についてまとめていこうと思う。

缶ビールの常識が変わる、居酒屋のような日本初の生ジョッキ缶

2021年4月6日発売のアサヒスーパードライ 生ジョッキ缶
缶ビールの常識が変わる、日本初の缶ビールとして話題になっている。

生ジョッキ缶が新しいのは味わいではなく、その構造。
フタが全開とも言えるくらいに大きく開くような構造になっている。

しかも、そのフタを開けると生ジョッキのような泡が自然に発生し、しかもその泡がずっと出続けるという画期的な商品である。
注ぐことできめ細かい泡を出すサントリーの神泡サーバーなどはあったが、こういう形のアプローチは確かにありそうでなかった。

なので個人的には発売前から注目していた。

 

「キンキンに冷えてやがるっ・・・!!」だと物足りない?

缶でも生でも、個人的にはキンキンに冷えているビールが何よりの好みである。
ホットビールなんて言う常温で飲む文化もあるそうだが、私はまだまだその領域には進む気になれない。

なので生ジョッキ缶も同じくキンキンに冷やしたが、こちらはどうもそれだと物足りないパターンもあるようだ。
実際に開封した際の動画はこちら。

全体的に泡立つまでに1分以上かかっている。
こんなにも泡立ちがイマイチなのは、冷蔵庫でキンキンに冷やしていたからだと思う。

生ジョッキ缶の泡立ちは、下記の通り温度によって変わる。

個人的な話だが冷蔵庫の設定温度は低めなので、缶を手で包んでいたならもっと早く泡が出ていただろう。
PR会社に提供いただいた動画では、20秒もかからず泡立っていた。

なので気を付けることの1点目は、冷やし過ぎないという点。

 

とはいえ、冷やしていないのもそれはそれで危険らしいので注意してほしい。

 

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶を実際に飲んだ感想

気を取り直して、実際にアサヒスーパードライ 生ジョッキ缶を飲んでみた。
当たり前かもしれないが、一般的な缶ビールとは明らかに泡の感じが違う。

もちろん一般的な缶ビールを缶からゴクゴク飲んでも泡はほとんど感じられないし、普通にグラスに注いでもこんなにきめ細かい泡は出ない。

 

そうハッキリ感じるくらい、きめ細かい泡が立っている。
グラスを用意する手間がなく、しかも缶が冷たいのでそのままで冷え冷えの味わいを泡と共に楽しむことができる。

ある程度飲み進めてもこんな感じで表面は泡に覆われているので、自然発生的に泡が出ていることがわかる。

 

飲料缶では初採用のダブルセーフティー構造を過信しないように

最後に実際飲んでいて感じたもう1つの注意点は、飲み口の部分
一応「安心安全のダブルセーフティー構造」が採用はされている。

「手や口が切れる心配がありません」とはなっているが、目立たないように「※高価格帯の食品缶詰等で採用実績はあるが、飲料缶では初採用。」と記載されている。

缶を開ける時には確かに安心感があり、開ける作業で手を切る可能性は低いと思う。
しかし飲み口は若干気になる。

 

食品の缶詰なら何度も缶に口を付けるようなことはほとんどないだろうが、缶ビールはそうもいかない。
飲み口が大きいのは良い点ではあるが、それだけ切り口に当たる部分が広いというリスクもある。

普通に飲んでいれば問題無いが、お酒が進んだりして勢いが出たり、調子に乗っていると結構スパッといきそうな感じもした。

 

もちろんアサヒビール側でケアはしているだろうが、用心に越したことはない。

 

まとめ

いかがだっただろうか。

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶について、下記のことをまとめてきた。

 

・フタが全開
・開封後きめ細かい泡が立ち、飲み進めても泡立つ
・温度によって泡立ちが変わってくる
・泡を楽しみたいなら冷やし過ぎ注意!
・缶のままで泡を楽しめるのは画期的
・飲み口には一応用心を

 

注意点も書いてきたが、画期的なビールであるこそは間違いない。
缶ビールなのに缶ビールじゃない。

確かにありそうでなかった、常識を覆す商品になっている。
キミにもぜひ一度飲んでみてもらいたい。

-