※QooNはサービス終了
以前にデーティングアプリについて、そしてQooN(クーン)については同じくデーティングアプリのティンダーと比較してご紹介した。
-
【日米ガチ対決!】デーティングアプリのQooNとTinderの徹底比較まとめ
※QooNはサービス終了 海外ではすっかり主流になりつつある、デーティングアプリ。 現在はアメリカのTinder(ティンダー)が幅をきかせているが、この度その市場にQooN(クーン)という日本製のアプ ...
この時はリリース前ということもあり、まだまだ不確定な情報が多かったが、6月28日にいよいよAndroid版のクーンがリリースされた。そして、iOS版もすでにリリースされている。
まだまだサービスが始まったばかりで今後変わる可能性もあるが、サービスや料金、安全性やサクラの有無などをまとめていこうと思う。
QooN(クーン)とは?デーティングアプリとは?
デーティングアプリというのは、マッチング・婚活アプリなどよりももう少し気軽に出会えるアプリであり、使っているのもそういうユーザーが多い。
そしてクーンは、マッチングアプリのOmiaiを運営する株式会社ネットマーケティングが2018年6月28日にリリースした、新感覚の次世代デーティングアプリのことである。
QooN(クーン)は安全じゃない!?サクラの有無や会員数は?
マッチングアプリと言えば、安全性は気になるところだと思う。
色々調べると安全性を疑問視する声もあったが、クーンでは全面的に安心安全をうたっている。
運営するネットマーケティング社は、マッチングアプリのOmiaiでの豊富な実績や経験があるので、対策はお手のものだろう。
メッセージやコメントにNGワードが無いかどうかは24時間365日監視しており、不適切な発言や行動が発見されると”イエローカード”という警告が出されたり、強制退会させられるケースもある。
実際私が知り合った女子もイエローカードを受けていた。
-
デーティングアプリのクーンで出会ったバイナリー女子の高度過ぎるマインド
※QooNはサービス終了 DSRでは新しい出会いのカタチと言える、次世代のデーティングアプリ「QooN(クーン)」について記事でご紹介している。 私ももちろん使っているんだが、先日マッチ ...
サクラについても、Omiaiでもサクラゼロ宣言をしているのと同様に、クーンにもその意図は息づいている。
会員数はまだまだこれからという部分はあるが、その分サクラの発見事例は調べる限りは見当たらなかった。
会員数がそこまで多くない分おかしな輩は紛れ込んでいないし、紛れ込んだにしても運営がしっかりしているので安心して使える。
相手を探す場合でも、探される場合でも、QooN(クーン)独自の機能はイケメンを無効化する!?
以前の記事でもまとめたが、クーンには今までのデーティングアプリには無い、非常に面白い機能が備わっている。
-
【日米ガチ対決!】デーティングアプリのQooNとTinderの徹底比較まとめ
※QooNはサービス終了 海外ではすっかり主流になりつつある、デーティングアプリ。 現在はアメリカのTinder(ティンダー)が幅をきかせているが、この度その市場にQooN(クーン)という日本製のアプ ...
それは、
・Qmatch MODE
・Qdish(キューディッシュ) MODE
・Qtoday(キュートゥデイ) MODE
という3つ。
カンタンに言えば、QooN MODEは従来のデーティングアプリと同じ機能なので説明を省くが、
Qdish(キューディッシュ) MODE=行きたい店を設定できる
Qtoday(キュートゥデイ) MODE=今日予定が空いていることを伝えられる
というもの。
なのでイケメンではない私でも、相手がめちゃくちゃ行ってみたい店を設定していたら、とりあえずはデートしてみようという確率がより高まるのである。
この機能を使うためには年齢確認が必須だが、クーンをフル活用したいなら年齢認証はとりあえずやった方が良いと思う。
実際特にQdishについてはかなり評判が高いそうだ。
私自身も先日Qdishを介して女性と会ったが、「このシステムは素晴らしい」と絶賛していた。
良いお店がチョイスできれば、マッチングの可能性は格段に上がる。
仮に容姿や職業などに自信が無かったとしても、お店探しとお店選びはしっかりやることをオススメする。
そんなQdish(キューディッシュ)の徹底検証を現在実施しているが、なかなか面白い結果が出ている。
-
【徹底検証】次世代デーティングアプリQooN独自の機能”Qdish”の実験記録
※QooNはサービス終了 DSRではいくつかの記事でご紹介しているQooN(クーン)。 詳しい使い方などもまとめてはいるが、あまり掘り下げた検証をしていないので、今回は1つの機能を掘り下げてみる。 掘 ...
QooN(クーン)の無料会員ができること
クーンの無料会員でできることは、残念ながらそこまで多くはない印象である。
まず初回に100枚のカードと、30ポイントが付与される。
カードというのは、要はいいね!できる数のこと。
その後、毎日朝と夕方に下記の通りそれぞれに付与される。
あとiOS版については、不定期で無料のカードが100枚付与されることが多い。
ちなみにカードは、右スワイプ(=いいね)でも左スワイプ(=イマイチ)どちらであっても1枚消費するので心して使おう。
そして繰り越しなどはできないので、その日のうちに使い切ることが重要である。
ポイントについては、
・カード(いいね!)の代わりとして使える
・スーパーいいねに使える
・メッセージ付きいいねに使える
ということが現時点ではわかる。
ポイントの消費については、下記の通り。
・スーパーいいね・・・10ポイント
・メッセージ付きいいね・・・20ポイント
QooN(クーン)の月額料金は?2種類の料金プランやAndroid版とiOS版の違い
クーンには、有料会員とプレミアムオプションという2つの料金プランが存在する。
調査中ではあるが、現時点でAndroid版とiOS版での料金は特に変わらないように思う。
違うという話も聞いていたので、詳しくわかり次第、また追記や修正を加えようと思う。
QooN(クーン)の料金プラン1:”有料会員”でできることや料金
まずは”有料会員”について。
有料会員になれば、メッセージがやり放題である。
メッセージにはポイントが使えず、有料会員でないとメッセージのやりとりはできない。
ただ、有料会員になればポイントなどを気にせずメッセージを存分に使える。
そして、有料会員の料金はこちら。
1ヶ月プラン・・・3,800円/月
6ヶ月プラン・・・2,800円/月(一括16,800円)
12ヶ月プラン・・・1,650円/月(一括19,800円)
個人的には、デーティングアプリの中では若干割高に感じた。
ただ、料金だけで決まるものではないとも思う。
そしてメッセージのやりとりが有料なのは男子のみ。
女性会員は無料で使うことができる。
ということは女子側のハードルは低いし、マッチングするチャンスは多い。
QooN(クーン)の料金プラン2:”プレミアムオプション”でできることや料金
次にプレミアムオプションについて。
ただ、これは単体で入ってもそこまで効果はないんじゃないかと。
有料会員になった上で、さらにプラスするオプションと言えそうだ。
プレミアムオプションの機能は下記の5つ。
そして料金はこちら。
まあ、短期決戦用のオプションと言えるかもしれない。
QooN(クーン)の料金プラン番外編:プランとは違うが、ポイントだけ購入はできる
ちなみに料金プランとは少し違うが、ポイントだけを単品で購入することはできる。
12P 240円
48P 960円
100P 1900円
200P 3600円
500P 7400円
いいねが足りなくなってきた場合には有効だろう。
QooN(クーン)のアプリの始め方について
クーンのアプリはGoogleなどでの検索か、playストアやAppStoreで「クーン」と検索すればすぐに見つけられる。
念のためではあるが、こちらからもリンクに飛べるようにしておく。
Android版のみだったがiOS版もリリースされ、現在は両方で使うことができる。
QooNは電話番号認証のため、Wi-Fi専用機は不可
1つ注意が必要なこととして、クーンは電話番号での認証が必要になるため、SIMカードを差していない端末では基本的には使えない。
裏ワザがあるのかもしれないが、少なくとも私は知らない。
そのためインストールしたアプリを起動し、「はじめる」をタップした直後には、
このように電話番号の入力を求められる。
ただ、キャリアはいわゆる格安SIMのキャリアでもOK。
実際私はマイネオを使っている。
-
結局何が違うの?格安SIM(MVNO)のメリットデメリットまとめ
もはや市民権を得ている感のある、格安SIM。 正式にはMVNOという名称だが、呼びにくいしそもそも格安SIM自体ピンと来ない人もまだまだいる。 それ以前の話として、 「なんで安いの?」 ...
電話番号を入力して「次へ」をタップすると、こんな感じで端末宛てにログインコードが届くので、
6桁のコードを入力して「次へ」をタップすればOK。
ちなみに「ログインコード」ではあるが、ログインの度に求められるわけではないので安心してほしい。
あと、当たり前だがここに載せているログインコードは私のログインの時に必要だったものなので、キミの時にはまた別のログインコードが必要になる。
電話番号やプロフィール写真など、最初に必要な情報は最小限
そしてニックネームや生年月日など、とりあえず始めたいというのであれば、最低限の情報を入力するだけでOK。
あとは赤枠で囲っているが、クーンはあくまでも独身のためのアプリ。
婚活アプリやマッチングアプリなどより気軽に出会うことはできるが、不倫やヤリ目などではくれぐれも使わないでほしい。
そして次はプロフィール写真の登録画面になるが、一応これはスキップもできる。
ただ、出会う確率を高めたいのであれば、もちろん登録をしておいた方が良い。
一応この場で写真を撮って登録することもできる。
自分の女性の好みを3つ選んだら、レッツスワイプ!
最低限のプロフィールを設定した後は、女性の好みを聞かれる。
ここもスキップはできるが、その後の表示に影響があるので、まずは選んでおいた方が良いと思う。
非常に悩ましくはあるが。
3種類選んだ後に「好みの女性を見る」というボタンをタップすると、早速写真が表示される。
これはデーティングアプリの基本だが、
・左側にスワイプ=イマイチ
・右側にスワイプ=いいね
というのが基本の動作になる。
もしくは、
・バツマーク=イマイチ
・ハートマーク=いいね
となっているので、スワイプがうまくいかない場合はその操作でも構わない。
そして、一応写真をタップすればお相手の詳しい情報を見ることはできる。
そして、マッチングするとこんな感じで一覧表示され、有料会員ならメッセージのやりとりができる。
画像にあるとおり、Qmatch、Qdish、Qtodayとそれぞれでマッチングするようになっており、文字をクリックすれば画面を切り替えられる。
「このお相手は退会しました」は退会してない可能性もある
先日運営の方と話す機会があり、マッチング後すぐに「このお相手は退会しました」と表示されることが結構あるので、「そんなに辞める人が多いのか?」という質問をぶつけてみた。
するとこの表示は本当に退会した人だけじゃなく、ブロックや非表示などの設定をした場合でも出てくるらしい。
納得はしたが、知っていたほうが良かったのか、知らないほうが良かったのか。
難しいところではある。
QooN(クーン)のAndroid版とiOS版の違いは?
2018年6月のAndroid版のリリースに続き、iOS版も7月27日にリリースされた。
アプリによっては機種変更の場合に、旧機体でデータの引き継ぎ作業が必要になるものもあるが、クーンは特にその必要はない。
アプリをダウンロードして起動すると、このように「はじめる」のボタンの下に、既に会員の人に向けたログインのリンクがある。
「ログイン」をクリックすると電話番号の入力を求められるので、認証済みの電話番号を入力して進むと、
こんな感じでログインコードが届くので、アプリ側でログインコードを入力すれば、
新しい端末でも今までどおりにクーンを利用できる。
ちなみに私はAndroid版とiOS版の両方を使ってみたが、現時点で操作感や画面などはほとんど同じである。
ただ個人的に決定的な違いは、こちら。
モザイクばかりで申し訳ないが、違いはわかってもらえるはず。
そう、Android版は相手がどのくらいいいねをもらっているかわかる。
Android版のほうが先行していることもあるんだろうが、個人的にはiOS版でも早く実装してほしいと願っている。
要注意!端末やAndroidのバージョンによってはクーンが使えない可能性も
クーンを使うにあたって注意してほしいのは、端末やAndroidのバージョンによっては使えない可能性があるということ。
一応公式では、Android4.4以上ということになっている。
ただ、それ以外にも実はTLS1.0ではクーンを使うことができない。
TLSというのは認証システムのようなもので、比較的古いAndroid端末は基本的に1.0を使っている。
■参考記事■
6月1日より順次、古いPCやスマホからは「Yahoo! JAPAN」が利用不能に~TLS 1.0/1.1無効化、TLS 1.2以上のみサポートへ
Android4.4以上でもTLS1.0である可能性が高く、もしキミが使っている端末でエラーが出るようであれば使えない端末である可能性は高い。
ちなみにこれは私が実際に経験しており、その場合はアプリの起動後数秒でこのような表示が出る。
認証の規格のため、LTEだろうがWi-Fiだろうが関係ない。
その場合、おそらく仮にAndroidのバージョンが上がったとしても使えない可能性が高いため、別の端末を用意する必要があると思う。
ただ、もしキミがメインで使っているスマホのバージョンがAndroid4.4なら、申し訳ないが時代遅れも甚だしい。
買い替えたほうが良いと思う。
まとめ
いかがだっただろうか。
新感覚デーティングアプリQooNについて、下記の内容をまとめてきた。
・QooN(クーン)とは?デーティングアプリとは?
・QooN(クーン)は安全じゃない!?サクラの有無や会員数は?
・相手を探す場合でも、探される場合でも、QooN(クーン)独自の機能はイケメンを無効化するかも
・QooN(クーン)のサクラの有無や安全性、会員数は?
・QooN(クーン)の無料会員ができること
・QooN(クーン)の月額料金は?2つの料金プランやAndroid版とiOS版の違いは?
・QooN(クーン)の始め方について
・QooN(クーン)のAndroid版とiOS版の違いは?
・要注意!端末やAndroidのバージョンによってはクーンが使えない可能性も
まだまだわかっていない部分も多いので、わかり次第追記や修正を加えようと思う。
とりあえずキミが現時点で気になるなら、まずはアプリを使ってみてほしい。
ちなみにクーンのプロモーションビデオのようなものがあったので、合わせてご紹介しておこうと思う。
女性ユーザーに対しての使い方やプロフィール、画像などに関するアドバイスが主だが、男子であっても十分に応用はできると思う。
一度見ると、なんだかメロディーが妙に耳に残る。
歌が流れるので、動画を再生する時には注意してほしい。
※QooNはサービス終了
-
【徹底検証】次世代デーティングアプリQooN独自の機能”Qdish”の実験記録
※QooNはサービス終了 DSRではいくつかの記事でご紹介しているQooN(クーン)。 詳しい使い方などもまとめてはいるが、あまり掘り下げた検証をしていないので、今回は1つの機能を掘り下げてみる。 掘 ...