キミは格ゲーが好きだろうか?
ネオジオを知っているだろうか?
ストⅡ全盛のころには数限りない格闘ゲームがリリースされ、その中でもネオジオの格ゲーは大きなインパクトを放っていた。
そんなネオジオの格ゲーを含め、懐かしい名作を40種類もまとめて遊べるネオジオミニが発売された。
今回は「ネオジオミニ(NEOGEO mini)はサイコーでサイテー。早く互換性のあるPADの増産を!」と題し、ネオジオミニについてまとめていこうと思う。
ネオジオミニ(NEOGEO mini)とは?
ネオジオミニは、かつて一世を風靡したネオジオのラインナップの中から厳選した40タイトルを収録した小型ゲーム機。
ミニサイズのゲーム機と言えば、すでにファミコンやスーパーファミコンが出ているが、それらの機器とネオジオミニの明らかな違いとしては、3.5インチの液晶ディスプレイが付いていること。
そのためテレビやモニターなどがなくても、ゲーム機単体で遊ぶことができる。
もちろんHDMIでテレビにつなぐこともでき、画面の比率も操作可能。
あとはいつでもセーブやロードができるというのもメリットの一つだろう。
ネオジオミニについては、こちらの動画でカンタンに紹介されている。
ネオジオミニに収録されているゲーム40タイトル
ネオジオミニの収録タイトルは下記の通り。
■収録タイトル
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’94
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’95
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99
・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000
・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001
・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002
・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003
・痛快GANGAN行進曲
・トップハンター 〜ロディー&キャシー〜
・ニンジャコマンドー
・バーニングファイト
・サイバーリップ
・ASO II -ラストガーディアン
・ティンクルスタースプライツ
・真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変
・サムライスピリッツ 天草降臨
・サムライスピリッツ零SPECIAL
・餓狼伝説SPECIAL
・リアルバウト餓狼伝説
・リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS
・餓狼 MARK OF THE WOLVES
・ワールドヒーローズパーフェクト
・風雲スーパータッグバトル
・龍虎の拳
・幕末浪漫 月華の剣士
・幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜月に咲く華、散りゆく花〜
・NINJA MASTER’S 〜覇王忍法帖〜
・メタルスラッグ
・メタルスラッグ 2
・メタルスラッグ 3
・キング・オブ・ザ・モンスターズ 2
・戦国伝承2001
・ショックトルーパーズ セカンドスカッド
・ブレイジングスター
・トッププレイヤーズゴルフ
・得点王
・ジョイジョイキッド
個人的にはキングオブファイターズが多すぎるのと、初代餓狼伝説が入っていないのが気にはなった。
ネオジオミニの実際の画像
ネオジオミニの箱の画像
ネオジオミニの箱はこんな感じ。
おっさんなら何とも懐かしい色合いというか、質感というか。
側面はこんな感じである。
ネオジオミニの本体と付属品の画像
ネオジオミニのセット内容はこちら。
・ネオジオ本体
・電源ケーブル(Type C)
・シール
・説明書
いたってシンプルである。
モバイルバッテリーを使ってのプレイはできるが、逆に言うとACアダプターはないため、別途用意する必要がある。
本体にはバッテリーは内蔵されておらず、どこかから電源を供給している状態じゃないと動かすことはできない。
一応電源のボタンは本体の背面についている。
ネオジオミニの手のひらサイズ証明画像
SNKはネオジオミニについて、やたらと手のひらサイズであることを強調しているので、一応証明するための一枚を。
実際手のひらサイズである。
私は下手をすると女子よりも手が小さいことがあるが、そんな手のひらでも手のひらサイズだった。
コンパクトなので、気軽に持ち運びはできると思う。
まあ、実際に持ち出そうと思ったらかなりかさばるが。。。
難易度が高すぎるシール貼り
私のシールは、
・メタルスラッグ
・リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS
・サムライスピリッツ零SPECIAL
・ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98
だった。
組み合わせはランダムらしいが、まあ、メジャーどころが多くて良かったと思う。
ちなみにネオジオミニ購入後の最大の難関は、シール貼りじゃないかと。
商品レビューなどを見ると多くの人が挫折しているようで、実際私も少し失敗してしまった。
ただこのシール、うまく貼るのは相当難しい。
粘着力がかなり強いのにシールがペラペラなので、まずシールを台紙からはがして手に取ろうとすると手にベタベタとくっつくし、シール同士がくっついてしまいそうになって非常に苦労した。
しかも、チャンスはワンチャン。
粘着力が強くてペラペラなので、おそらく一度貼った後にはがしたら破れるかもしれないし、変な形でくっついてしまう恐れもある。
そのため失敗したとわかっても、私は貼り直す勇気がなかった。
ネオジオミニをプレイしてみた感想
プレイした感想としては、たくさんのゲームから選べるのがうれしいし、個人的には懐かしすぎてプレイしながらにやけてしまった。
やりこんだ餓狼伝説やキングオブファイターズなどは、必殺技なんかも覚えていて、自分のムダな記憶力にビックリしたものである。
そして細かい話だが、音が良い。
アーケードそのものというか、かなり雰囲気が出ているように思う。
ただ私は室内でしかプレイしていないが、屋外や公共の場などでやると結構大きいらしいので注意が必要かもしれない。
気にせずプレイしたい場合はイヤホンジャックがあるので、イヤホンを挿して存分にプレイしよう。
ネオジオミニのコントローラー端子はUSB typeC・・・でも・・・
懐かしいし、にやけるほどに楽しいが、正直操作性は良いとは言えない。
個人的な話ではあるがジョイスティックの長さが中途半端で、私がかつてやっていたワイン持ちができないのである。
仕方ないので、かつて使い慣れたスーパーファミコン的なコントローラーを、
USB typeCの変換アダプターでつないで使おうとしたが、ダメだった。
USB typeCで挿すことはできるが、動かない。
色んな人が試してはいるようだが、今のところ純正のコントローラー以外でちゃんと使えたというのを聞いたことがない。
SNKさん、早くコントローラーの増産を!もしくは互換性のあるコントローラーのリリースを!
しかしそのコントローラーは品切れで、再入荷のめどもたっていないらしい。
それというのも早々に転売ヤーが買い占めたらしく、楽天では3倍以上の値段で売られてはいる。
残念ながら個人的にはまだまだ全然楽しめていない。
サイコーになり得るものが、コントローラーのせいでサイテーになりかけている。
紹介の動画でも、専用のPADでのプレイを推奨しているのだから、手軽に手に入れられるようにしてほしいと切に願う。
まとめ
いかがだっただろうか。
ネオジオミニについて、下記のことをまとめてきた。
・ネオジオミニ(NEOGEO mini)とは?
・ネオジオミニに収録されているゲーム40タイトル
・ネオジオミニの実際の画像
・難易度が高すぎるシール貼り
・ネオジオミニをプレイしてみた感想
・ネオジオミニのコントローラー端子はUSB typeC・・・でも・・・
・SNKさん、早くコントローラーの増産を!もしくは互換性のあるコントローラーのリリースを!
現時点でもビジュアルは素晴らしいし、少なくともインテリアには非常に映えると思う。
ただ、あくまでもゲーム機なのでそれで終わらせるのはもったいない。
というか、それだけで終わらないことを信じている。
【2018/9/5追記】SNKオンラインショップでNEOGEO mini PADの予約受付中!
ちなみに2018年9月5日現在、SNKオンラインショップにてNEOGEO mini PADの予約受付をしている。
残念ながら11月上旬発送分しかないが、多少待っても純正のコントローラーを定価で購入したいなら予約しよう。
いつ売り切れになるかはわからないので、欲しい場合には早めに購入することをオススメする。