エイプリルフールを満喫しているだろうか?
エイプリルフールといえば、言わずと知れた、年に一回ウソをついても許される日。
人を喜ばせるウソ
人を悲しませるウソ
人を陥れるウソ
色々あるとは思うが、どうせなら喜ばせるに越したことはない。
どこが最初にやり出しのかはわからないが、ここ数年は恒例のように多くの企業がエイプリルフール用のコンテンツを用意するようになった。
どこも本気で「エイプリルフールのウソ」をついている。
今回は「本気で遊ぶことはすばらしい!各企業渾身のエイプリルフールネタまとめ」と題し、様々な企業のエイプリルフールコンテンツをアーカイブしていきたいと思う。
本気で遊ぶことの素晴らしさを教えてくれるエイプリルフールコンテンツ
「そんなに本気にならなくても・・・」
「信じちゃったらどうするんだ?」
「時間のムダじゃないの?」
もしかしたら、キミはそんなことを思っているだろうか?
だとしたら、考えを改めたほうが良い。
本当の大人は「遊び」を知っている。
バブル世代のオヤジがどうしてモテるのかというと、余裕があったりおごりがデフォルトなのも関係はあるが、何と言っても色々な遊びを経験していることが大きい。
さすがにその頃の経験を今からやるのは不可能だが、とにかく「遊び」は人生の幅を広げてくれる。
そして息抜きという意味でも最適だ。
世知辛い世の中、マジメにやるだけでは息が詰まってしまう。
車のブレーキも、「遊び」があるから安全に使える。
いきなり止まったら危険すぎるからな。
遊びの気持ちをふんだんに取り入れるために、エイプリルフールのコンテンツを堪能していってほしい。
各企業渾身のエイプリルフールネタまとめ
DEELQ(DEEokinawa)
わかる人にはわかる。
医学的根拠のない情報を大量に載せていたことが問題になり、2016年末に閉鎖された「WELQ」のオマージュだ。
記事の内容も皮肉がきいているので、ぜひ目を通してみてほしい。
※4月3日追記
ここはエイプリルフールが終わった後も完璧である。
「WELQ」もまさしくこんな謝罪文を残して閉鎖した。
この作りこみに、感動すら覚える。
鶏の気持ちがわかるアプリ“TORI Lingual”を開発(塚田農場)
塚田農場ならでは。
個人的に、バイリンガルは二ヶ国語、トリリンガル(トライリンガル)は三ヶ国語、マルチリンガルはそれ以上というのは最近知った。
今日は何の日キャンペーン開催(アソビモ)
なんと、10個ものオンラインゲームで、エイプリルフールの企画を開催している。
本物そっくりな“なんちゃってスイーツ”(ABCクッキングスタジオ)
なんちゃってスイーツのレシピを公開している。
これで誰かをビックリさせるのも楽しいかもしれない。
スマホで飛行機を呼べるサービス(ジェットスター)
スマホで飛行機を呼べるサービス。
ただこれは、「こんな時代もくるんじゃないか?」と思えなくもない。
小悪魔ダイエットサプリ『バッド・バディ!』発売(映画『バッド・バディ!私とカレの暗殺デート』)
ウルトラエキスというのがなんとも胡散臭くて好きである。
井戸型緯度移動システム『IDO』(エクスペディア)
完全にマリオの世界だな。
こんなのできたら、楽しすぎる。
テレパシーでギフトが送信できる『t-Gift』(SK planet Japan)
テレパシーは難易度が高そうだ。
商品がズレたりしたらどうなるんだろうと思ってしまう。
究極のダイバーズウォッチ『ツナ缶』(セイコーウォッチ)
個人的にツナは苦手なので、他の缶詰が良いと思ってしまった。
「イイネ!」ボタンを「イイニャー」ボタンに(mixi)
これは期間限定でもいいから、あってもイイニャーと思った。
癒やされそうである。
テストプレイニャーを募集(ガンバリオン)
人間の仕事はどんどん奪われていく。
ただ、猫の手も借りたいこともある。
難しいところである。
『モデリングMAX5000』を日本で独占販売(ボーンデジタル)
これはぜひとも飲んでみたい。
長浜麺博ラーメンショー(博多大将 – 福岡ラーメンブログ)
新しいエンターキー『Enter“tainment” key』を発売(WOWOW)
ぜひともオフィスに導入したい。
こんなエンターキーなら大歓迎である。
Google日本語入力 プチプチバージョン(Google)
無限にやってしまいそうで怖いな。
代表変更とそれに伴う社名変更のお知らせ(トランセンド)
こういう発想はどこから生まれるのか非常に興味がある。
1日社長みたいな感じなら楽しいかもしれない。
関西最大級のテーマパーク“大阪ブブルランド”を開園(フルルKANSAI)
『福助福耳ピアス』が大流行(福助)
『月刊 MAKEN 4月号』を無料配信(グリモア)
サクラの花びらでできたお風呂で着るスーツ『サクラスリム』(コスメディックラブズ)
ダルシムがホットヨガ(ホットヨガスタジオLAVA)
ヨガスタジオとダルシム。
今までどうしてなかったのかと思うくらい、バッチリの組み合わせだと思う。
まさかエドモンド本田がヨガスタジオに行ってるとは。。。
『NEW SUV PEUGEOT3008』を飛行可能なホイールレスバージョンで発表(プジョーシトロエンジャパン)
未来の車がここに!?? #NewSUVPeugeot3008 #AprilFools #4fooljp pic.twitter.com/3cYIoZjMNX
— Peugeot Japan (@Peugeot_Japan) 2017年4月1日
「ノリで銀河を救うヒーロー」から 「海苔で銀河を救うヒーロー」に(映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』)
彼らはノリと笑いで銀河を救う?
銀河一“ヤバい”奴らが勢ぞろい?『#ガーディアンズオブギャラクシーリミックス』のゴキゲンな最新予告が公開??
カート・ラッセル演じる謎の人物エゴの口から飛び出す衝撃の言葉…すべては5月12日(金)映画館で明らかに? pic.twitter.com/hwwNomqt5T
— ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー公式 (@GotGJP) 2017年3月22日
『Bing』の日替わり写真の秘密(日本マイクロソフト)
実写化決定(アニメ『恋するシロクマ』)
声にリアルを追求して口臭配信機能追加(Voicy)
どんなに文明が発展しても、必要無い機能だな。。。
ただ、料理とか場所の薫りがわかるのは良いと思う。
そんな技術、生まれてくるんだろうか。
沖縄に合わせて北海道も4月に海開き(北海道ファンマガジン)
撮影の苦労が偲ばれるが、ここまでやるのは本当にすばらしい。
16名の有名女装娘が集結して脱毛美人コンテスト『ミス・クロスドレッサー』開催(脱毛の学校)
『うそつき★声優オーディション』開催(JAJA UMA VOICE ACTOR)
『シャトルチーター』チケット販売開始(ローソンHMVエンタテイメント)
オリジナル短編アニメーション映画「名(古屋)犬ラッシー」(ポッカサッポロ)
BIG DELDE登場(城崎広告)
瀬戸内会場オフィス計画(ドリーム・アーツ)
蒸気機関搭載エアガン(ハイパー道楽重工)
月初の日曜はプレミアムサンデー(トラベル・ジェーピー)
シャレだが、個人的にすごく好きだ。
田原市図書館を利用できるのは『70+』に(愛知県田原市図書館)
宇宙空間を貸し借り『スペースマーケット』(スペースマーケット)
“本物ししゃも”の最強開運グッズ(カネダイ)
Pepperに遊泳機能搭載(SoftBank)
フィッシュの割には動きがクロールなんだな。
ロボットがこんなことまでできたら、人間の仕事は本当にどうなってしまうんだろう。
巨大マイク型カラオケ施設をオープン(シダックス)
LR Dash Button(LR賃貸)
現現現世だけでなく来来来世まで!歯を白くするホワイトニングリキッド(アイビューティーストア)
NAWA技術を活用した「KDDI 君の縄。」を提供開始(KDDI)
黄金調味料セットを限定発売(ユウキ食品)
まとめ
いかがだっただろうか?
各企業それぞれに、個性的なエイプリルフールコンテンツを出してきている。
よく考えたら、その1日のためだけにこういうコンテンツを作るというのはスゴいことである。
クリスマスやバレンタインなどのイベントであれば、1月前ぐらいからアピールもできるが、エイプリルフールはそうもいかないからな。
しかも基本的には1日使い切り。
改めて考えると非常にぜいたくなコンテンツである。
リンクはおそらくその内切れてしまうだろうが、だからこそ、堪能できる時に堪能しきってほしい。
ただエイプリルフールで終わらず、実際に商品化されたという例も過去にはある。
そういう意味でも非常に興味深いものだと思う。